白神岬のジュラ系に見られる泥注入現象
支庁マップ 網走支庁 根室支庁 釧路支庁 十勝支庁 日高支庁 胆振支庁 渡島支庁 檜山支庁 後志支庁 石狩支庁 空知支庁 上川支庁 留萌支庁 宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特なbase_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質icon_i 産」

 

category_volcano category_tectonics category_sedimentology category_geography category_engineering category_mineral category_fossil category_archaeology category_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

付加体中の高水圧を示す

白神岬のジュラ系に見られる泥注入現象

上の黒っぽい部分が付加体砕屑岩(砂泥互層).その層理面は写真上でほぼ水平であるが,それを斜めに切ってやや白っぽい色の含礫泥岩が貫入している.【写真: 川村信人】
次の写真

貫入した含礫泥岩の岩相.泥質基質の中に大きさの不ぞろいな包有物(チャートなど)が散在している.未固結の粥(かゆ)状の流体として砕屑岩中に貫入してきたものと考えられる.【写真: 川村信人】
前の写真 次の写真

北海道最南端,白神岬.モニュメントのうしろに見える低い陸地は本州北端部津軽半島.竜飛岬はこの右端にある.【写真: 川村信人】
前の写真

【写真: 】
前の写真

陸のプレートの下に海洋プレートが沈み込んで形成される『付加体』を構成する地質体は,通常の地層とは異なるいろいろな特徴を持っている.その一つがメランジュである.その成因についてはさまざまな見解があるが,中でも興味深いのが,高い水圧を持った泥が貫入してできるという“泥ダイアピル説”である.

白神岬周辺のジュラ紀付加体(渡島帯)には,この泥ダイアピルの存在を示す含礫泥岩の産状が見出されている(大津・川村,1997).写真1は,含礫泥岩の付加体砕屑岩(砂泥互層)に対する貫入関係を示したものである.この周辺から,大津・川村(1997)によりサンプル・顕微鏡レベルの泥注入脈がいくつか発見されているが,その詳細についてはリンクページを参照していただきたい.

これらの付加体内部の高水圧を示す貴重な露頭は,その後駐車場(白神岬展望広場)と護岸の建設により,その大部分が失われた.

なお,泥ダイアピルが地表に噴出したものは泥火山(でいかざん)とよばれ,北海道では新冠泥火山が著名である.世界的には,インドネシアのジャワ・チモールなどで大規模な泥火山の例が知られている.

【執筆者:川村信人・大津 直】

所在地

松前町 白神岬付近

リンク

mkawaの地質ブログ-泥インジェクション

参考文献

大津 直・川村信人,1997,渡島帯松前コンプレックス中の泥注入構造-付加体中の流体関与現象の一例-.川村信人・岡 孝雄・近藤 務編「加藤誠教授退官記念論文集」,151-159.

 

関連するジオサイト