川流布の白亜紀-古第三紀(K-P)境界
支庁マップ 網走支庁 根室支庁 釧路支庁 十勝支庁 日高支庁 胆振支庁 渡島支庁 檜山支庁 後志支庁 石狩支庁 空知支庁 上川支庁 留萌支庁 宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特なbase_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質icon_i 産」

 

category_volcano category_tectonics category_sedimentology category_geography category_engineering category_mineral category_fossil category_archaeology category_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

白亜紀末,大量絶滅の謎を秘める

川流布の白亜紀-古第三紀(K-P)境界

写真1:大転石の左下部から左下方に伸びる黒色部がK-P境界粘土層.【写真: 川村信人】
次の写真

写真2:K-P境界粘土層のクローズアップ.上下層準は灰色シルト層.粘土層は膨縮が激しい.【写真: 川村信人】
前の写真 次の写真

写真3:K-P境界露頭の上部に設置された案内目印看板(旧表記の“K-T境界”となっている).【写真: 川村信人】
前の写真

【写真: 】
前の写真

恐竜をはじめとした白亜紀末の大量絶滅は,メキシコ・ユカタン半島付近に巨大隕石(小惑星)が衝突したためと考えられている.世界各地の白亜紀-古第三紀(K-P)境界から特徴的な黒色粘土層が見いだされており,小惑星衝突を証拠づけるものとされている.

浦幌町川流布(かわるっぷ)川支流に露出する根室層群から発見された黒色粘土層からは,国内で唯一イリジウム異常が検出されており,浮遊性有孔虫化石の研究から,K-P境界層と認定されている(Kaiho and Saito,1986;斎藤・海保,1986).

本K-P境界露頭は,根室層群活平(かつひら)層中にあり(写真1),この露頭から剥ぎ取られた標本が足寄動物化石博物館に展示されている.

境界粘土は黒色で厚さ5~10 cm程度,おそらく構造変形のため膨縮している(写真2).粘土層の周囲は灰色のシルト層で,K-P境界の上下で特に岩相の変化は認められない.

この場所には案内看板が設置され,簡易駐車場も整備されているが,立ち入りには森林管理署の許可が必要である.

【執筆者:川村信人・中川 充】

所在地

浦幌町 川流布川支流茂川流布沢

参考文献

北海道開発庁(1959)5万分の1地質図幅「本別(釧路-32)」および同説明書.83p.
Kaiho, K. and Saito, T., 1986, Terminal Cretaceous sedimentary sequence recognized in the Northernmost Japan based on planktonic foraminiferal evidence. Proc. Japan Acad., Ser.B, 62, 145-148.
齋藤常正・海保邦夫,1986,白亜紀-第三紀(C-T)境界と恐竜の絶滅.月刊地球,8,192-202.