歌露礫岩
支庁マップ 網走支庁 根室支庁 釧路支庁 十勝支庁 日高支庁 胆振支庁 渡島支庁 檜山支庁 後志支庁 石狩支庁 空知支庁 上川支庁 留萌支庁 宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特なbase_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質icon_i 産」

 

category_volcano category_tectonics category_sedimentology category_geography category_engineering category_mineral category_fossil category_archaeology category_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

古千島弧と本州弧の衝突の証拠?著しい変形を受けた礫岩

歌露礫岩

歌露礫岩の露頭.ほぼ垂直に近い著しい片理が発達している.遠目には礫岩の露頭とは見えない.【写真: 川村信人】
次の写真

礫岩露頭のクローズアップ.礫が写真の上下方向に伸長していることが分かる.礫の多くは火山岩・砕屑岩類だが,白っぽく見えるものは花崗岩質岩の礫である.【写真: 川村信人】
前の写真 次の写真

花崗岩大礫の伸長変形.礫の上部は,片理(=礫の伸長方向)に斜交する小断層で切断されている.スケールのレンズキャップは直径約5cm.【写真: 川村信人】
前の写真

【写真: 】
前の写真

えりも町襟裳岬周辺には,礫岩・砂岩・シルト岩からなる古第三系漸新統襟裳層が分布する.襟裳岬周辺では構造変形はほとんど見られないが,北西方の油駒~歌別付近では,強い構造変形を被っている.

歌露海岸付近に分布する歌露礫岩はその代表的なもので,Uda (1973),Kusunoki and Kimura (1998)による構造地質学的研究がある.露頭は遠目にもそれとわかる強い変形片理を示しており,とても新生代の地層とは思えない.近づいて見るとそれが強い構造変形を受けた礫岩であることが分かる.特に明るい色調の花崗岩質岩の礫は基質とのコントラストによってその形状がはっきりと分かり,その著しい伸長変形作用には驚かされる.

このような古第三紀の地層が強い構造変形を被った背景としては,新第三紀における古千島弧と本州弧の衝突と日高山脈の形成という大きな構造イベントがあげられる(Kusunoki and Kimura, 1998).

【執筆者:川村信人】

所在地

えりも町 歌露海岸

リンク

mkawaの地質ブログ-歌露礫岩

参考文献

Uda,T., 1973, Deformation of granite pebbles in 'Utaro conglomerate' at Cape Erimo, Hokkaido, Japan. Jour. Geol. Soc. Japan, 79, 391-398.
Kusunoki, K. and Kimura, G., 1998, Collision and extrusion at the Kuril-Japan arc junction. Tectonics, 17, 843-858.

 

関連するジオサイト