室蘭イタンキ浜の鳴き砂
支庁マップ 網走支庁 根室支庁 釧路支庁 十勝支庁 日高支庁 胆振支庁 渡島支庁 檜山支庁 後志支庁 石狩支庁 空知支庁 上川支庁 留萌支庁 宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特なbase_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質icon_i 産」

 

category_volcano category_tectonics category_sedimentology category_geography category_engineering category_mineral category_fossil category_archaeology category_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

白砂が奏でる音

室蘭イタンキ浜の鳴き砂

イタンキ浜南の汐見公園からのイタンキ浜:手前が海水浴場となる浜で,右の岬がイタンキ岬で,左奥が鷲別岬である。【写真: 石井正之】
次の写真

イタンキ浜から南東を望む:広い浜が広がる。浜が終わるところからトッカリショ岬,チキウ岬(地球岬)へと続く絵鞆半島(室蘭半島)の断崖絶壁が始まる。なお,チキウ岬の由来は,アイヌ語の「チケウェ」(その断崖)らしい。チキウ岬とトッカリショの間に,ポンチキウという小さな岬がある。【写真: 石井正之】
前の写真 次の写真

デイサイト質火砕岩類の白い崖:この地層は,室蘭層の一部で時代は後期中新世(1,030万年前〜750万年前)である。【写真: 石井正之】
前の写真 次の写真

イタンキ浜の砂:ごま塩状であるが,全体としては白っぽく見える。この中に,水晶を底面で貼り合わせたような形の両錐石英(高温石英結晶体)が含まれている。【写真: 石井正之】
前の写真

説明:国道36号室蘭街道の東町3丁目信号を海の方へ曲がるとイタンキ浜に出る。北のイタンキ岬とみゆき町の白い崖の間に広がる浜が,イタンキ浜で鳴き砂の浜として有名である。鳴き砂というのは,石英粒を多く含む砂の粒子が,急激に動くことによって音を出す現象である。北海道では,小清水海岸,イタンキ浜,静狩海岸の三ヶ所が知られている。

イタンキ浜の砂は,“六角錐柱” の底面を貼り合わせたような形をした高温石英結晶体を約7%含んでいるとされている。なるべく白くて乾いた砂を蹴るようにして歩くと音が出やすい。

なお,「イタンキ」という地名の由来は,「お椀」という意味で,これにまつわる話が伝えられている。しかし,鷲別岬とイタンキ岬に囲まれた浜がお椀のように丸くなっていることに与ライするのではと言うのが山田(2000)の説である。山田によれば,イタンキ浜は鷲別岬とイタンキ岬(鯨岩)の間のポロ・イタンキ(大きなお椀)とイタンキ岬から南のポン・イタンキ(小さなお椀:現在のイタンキ浜)があったという。

【執筆者:石井正之】

既存の指定など

日本の渚100選

「ムラの宝物」

所在地

室蘭市 東町3丁目

リンク

0711

参考文献

小山内 熙,酒匂純俊,1953,5万分の1地質図幅および説明書「室蘭」.
室蘭市のウェブサイト:http://www.city.muroran.lg.jp/main/org6400/narisuna.html
山田秀三,2000,北海道の地名−アイヌ語地名の研究 別巻,草風館,398p.

 

関連するジオサイト