愛別 石垣山の柱状節理
支庁マップ 網走支庁 根室支庁 釧路支庁 十勝支庁 日高支庁 胆振支庁 渡島支庁 檜山支庁 後志支庁 石狩支庁 空知支庁 上川支庁 留萌支庁 宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特なbase_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質icon_i 産」

 

category_volcano category_tectonics category_sedimentology category_geography category_engineering category_mineral category_fossil category_archaeology category_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

尾根に連なる数多くの太い柱

愛別 石垣山の柱状節理

石垣山登山道脇に見られる東山溶岩の柱状節理.径数mに及ぶ「柱」がわずかな隙間を挟んで林立する.柱状節理の角は丸みを帯びていることが特徴である.【写真: 垣原康之】
次の写真

石狩川あいざん橋(車両通行不可)からの眺望.平坦な尾根部に連続する柱状節理群.【写真: 垣原康之】
前の写真 次の写真

「桂の岩」.柱状節理の隙間から生えている桂の木.【写真: 垣原康之】
前の写真 次の写真

柱状節理の上からの中愛別周辺の眺望.写真左側の河川は石狩川.【写真: 垣原康之】
前の写真

あいべつオートキャンプ場から南を望むと石垣山(525m)の絶壁がある.その絶壁は径が数mはあろうかという太い柱状節理から構成されている.層雲峡から石狩川沿いには,柱状節理を伴う溶結凝灰岩の数多くの絶壁がみられるが,愛別石垣山の絶壁は,実はこれらとは異なり,東山溶岩とよばれる安山岩溶岩流である.この溶岩は当麻町東部の米飯山を形成している溶岩の末端部である.米飯山溶岩からは3.4MaのK-Ar年代値が報告されており,大雪山や十勝岳よりも古い鮮新世の火山活動の産物である.なお柱状節理より下位の地層は日高累層群である.

石垣山は愛別発電所を入口とする登山道が整備されている.柱状節理の根元に到達すると,延々と根元に沿って北北西に進む.やや単調ではあるが,丸みを帯びて木の幹のような,太く迫力のある柱状節理を観察してみよう.9合目の「相愛岩」から柱状節理の上部へと向かう.頂上(登山ルートとしての)をはじめとしていくつか展望台があるので,柱状節理が作る絶壁を直に感じながら,石狩川の作る平坦な地形を眺めてみよう.

【執筆者:垣原康之】

所在地

愛別町 石垣山

リンク

石垣山(愛別町 公式Webサイト)

愛別町

石垣山(上川中部圏ポータルサイト)

石垣山(大雪山マニアックス:大雪山国立公園観光連盟)

参考文献

藤原 哲夫,庄谷 幸夫 (1964) 5万分の1地質図幅「愛別(網走-31)」および同説明書. 北海道立地下資源調査所, 44p.
池田 保夫,田近 淳 (1988) 北海道中央部,米飯山溶岩(安山岩)のK-Ar年代. 岩鉱, 83, 170-173.

 

関連するジオサイト