浦幌川 ビリベツ挟亜炭層
支庁マップ 網走支庁 根室支庁 釧路支庁 十勝支庁 日高支庁 胆振支庁 渡島支庁 檜山支庁 後志支庁 石狩支庁 空知支庁 上川支庁 留萌支庁 宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特なbase_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質icon_i 産」

 

category_volcano category_tectonics category_sedimentology category_geography category_engineering category_mineral category_fossil category_archaeology category_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

隠れた燃料資源

浦幌川 ビリベツ挟亜炭層

浦幌川右岸にみられるビリベツ挟亜炭層の大露頭.砂礫岩・砂岩・シルト岩と累重するユニットが繰り返し累重している.亜炭層はシルト岩中に挟在される.【写真: 垣原康之】
次の写真

浦幌川左岸河床部にみられる亜炭層.数10cmの厚さがあり,断面と層理面方向の構造を間近に観察できる.【写真: 垣原康之】
前の写真 次の写真

シルト岩に挟在される亜炭層.この露頭では下部に複数の亜炭層が挟在されている.【写真: 垣原康之】
前の写真 次の写真

砂層にはさまざまな堆積構造が観察される.【写真: 垣原康之】
前の写真

道道56号を南向かって進むと右手遠方に大きな崖が見える.ここに露出している地層は「ビリベツ夾亜炭層」と呼ばれる鮮新世頃の地層である.ビリベツ夾亜炭層は,下位からラミナの発達する凝灰質砂礫岩〜砂岩,凝灰質砂岩,凝灰質シルト岩へと上方に細粒化する地層の組合せが,繰り返し累重している.この地層は名前のとおり亜炭層を挟在することが特徴である.亜炭(褐炭)とは石炭のうち最も熟成度が低く,かつ不純物の多い低品位であるものを指す.浦幌川に阻まれて崖を直接観察することはできないが,亜炭層は浦幌川左岸の河床にも露出しているので,実際に手に取って観察することができる.

【執筆者:垣原康之】

所在地

浦幌町 合流〜相川

リンク

浦幌町

参考文献

三谷 勝利・橋本 亘・吉田 尚・織田 精徳(1959)5万分の1地質図幅「本別(釧路-32)」および同説明書.北海道開発庁,83p.

 

関連するジオサイト