金鉱化作用を伴う小樽赤岩
支庁マップ 網走支庁 根室支庁 釧路支庁 十勝支庁 日高支庁 胆振支庁 渡島支庁 檜山支庁 後志支庁 石狩支庁 空知支庁 上川支庁 留萌支庁 宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特なbase_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質icon_i 産」

 

category_volcano category_tectonics category_sedimentology category_geography category_engineering category_mineral category_fossil category_archaeology category_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

酸性変質帯中にそびえる珪化岩塔

金鉱化作用を伴う小樽赤岩

祝津展望台から見た下赤岩山北斜面:探黄白色の部分が酸性変質帯でその中に珪化岩の岩塔が点在している.遠方の岩山は上部変質帯の珪化岩である.左はホテルノイシュロス小樽である.【写真: 石井 正之】
次の写真

上部変質帯の珪化岩の岩塔:この付近では珪化岩中に重晶石の自形結晶が多く見られる.【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

海岸から見上げた珪化岩の岩塔:これから西(右手)では珪化岩の露頭は少なくなる.中央上部に「指切り岩」が見える.【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

西側から見た酸性変質帯:頂上までは約250mである.【写真: 石井 正之】
前の写真

下赤岩山(東赤岩山:標高279m)周辺は酸性変質帯中に珪化した岩が塔のようにそびえて,独特の景観を形成している.酸性変質帯は北東−南西方向に延びていて,幅約450m,長さ約700mの規模である.下赤岩山付近の北斜面では海岸から山頂まで約280mの高さがあり,酸性変質帯は,さらに下部・中部・上部の三つの変質帯に分けられる.下部変質帯では,変質安山岩ー粘土化岩ー珪化岩という帯状配列が認められる.中部変質帯は原岩が火山砕屑岩と推定されていて,変質鉱物はディッカイト、アルナイト、パイロフィライトなどである.上部変質帯は珪化岩が卓越している.上部変質帯の珪化岩中では金含有量が最大3ppmを示す.

変質を受ける前の原岩は,新第三紀中新世の赤岩層の暗青灰色石英安山岩,角閃石安山岩および火砕岩類である.これらの原岩や変質粘土のK-Ar年代は,いずれも約1,000万年前を示している.

【執筆者:石井 正之】

既存の指定など

ニセコ積丹小樽海岸国定公園(1963年指定)

所在地

小樽市 祝津

参考文献

北海道立地下資源調査所,1997,小樽市の地質環境.小樽市.
松枝大治・由比俊三・赤松和夫,1994,西南北海道小樽市赤岩の酸性変質帯と金鉱化作用.地質ニュース,480号,44−53.