小樽市から石狩市に広がる石狩砂丘
支庁マップ 網走支庁 根室支庁 釧路支庁 十勝支庁 日高支庁 胆振支庁 渡島支庁 檜山支庁 後志支庁 石狩支庁 空知支庁 上川支庁 留萌支庁 宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特なbase_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質icon_i 産」

 

category_volcano category_tectonics category_sedimentology category_geography category_engineering category_mineral category_fossil category_archaeology category_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

カシワの天然海岸林が広がる

小樽市から石狩市に広がる石狩砂丘

ゆるく弧を描く石狩浜と石狩砂丘:海岸にもコウボウムギが侵入している。砂丘の標高は,5〜7mである。【写真: 石井 正之】
次の写真

第一砂丘背後の低地と第二砂丘:左手の林はカシワの天然林である。かつて,車が通った跡はなかなか回復しない。【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

第一砂丘の断面:風成層特有のラミナが見られる。右が海である。【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

カシワの天然海岸林:海岸に続く道の両側にびっしりとカシワが生えている。石狩湾新港南端の九線道路で,ここではカシワ林の幅は約400mである。【写真: 石井 正之】
前の写真

 石狩海岸は小樽市銭函から石狩市厚田区無煙浜まで続く約25kmの砂浜で,海岸に沿って砂丘が形成されている。

 石狩湾新港の造成によって中間部は人工改変されている。また,北部では石狩川が大きく蛇行して,砂丘に沿って北西に流れて石狩湾に注いでいる。石狩灯台から河口までの約2kmは,この100年くらいの間に形成された砂洲である。1874(明治7)年から1984(昭和59)年の110年間に河口付近の砂洲は約1.5kmほど北西に延びている(山崎・山下,2004)。

 石狩浜の海岸の地形は,干潮・満潮で海面が上下する前浜の陸側に静穏時の満潮では波が来ない後浜があり,そのすぐ陸側にある砂丘が石狩砂丘である。

 この石狩砂丘は,約300年ほど前に形成されたと考えられている第一砂丘が後浜の背後にあり,その陸側に第二砂丘がある。第一砂丘から第二砂丘付近まではハマニンニク,コウボウムギ,ハマナスなどの草本や灌木の群落で,第二砂丘の背後からカシワの天然海岸林が広がる(石狩浜海浜植物保護センター,石狩浜自然の紹介:http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/kaihinsyokubutu/)。

 なお,石狩砂丘全体は6−7列の砂丘列からなっていて,第一砂丘,第二砂丘を含んだ海岸寄りの3つ砂丘列には土壌層は全くないか貧弱であるのに対し,それより陸側の砂丘列は黒色腐植層で覆われている。

 さらに内陸側には,約6kmの幅を持つ花畔低地と呼ばれる砂堤列地帯を挟んで,縄文海進時の砂丘である紅葉山砂丘がある。この当時は,紅葉山砂丘の陸側に内湾(古石狩湾)が広がっていたと考えられている。

 ここでは,石狩湾新港の南から新川付近までの,比較的人の手の加わっていない風景を紹介する。

【執筆者:石井 正之】

既存の指定など

北海道自然環境保全指針(1989年制定)の「すぐれた自然地域」

所在地

小樽市 銭函3丁目

石狩市 厚田区無煙浜

参考文献

石狩浜海浜植物保護センター,石狩浜自然の紹介:http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/kaihinsyokubutu/
小疇 尚・野上道男・小野有五・平川一臣 編,2003,日本の地形2 北海道.253-256.東京大学出版会.
山崎真一・山下俊彦,2004,長期の石狩川の浮遊砂の流砂量の変動と沿岸海域の底質堆積特性,北海道開発土木研究所月報,No.617,2−16.
松下勝秀,1970,石狩海岸平野における埋没地形と上部更新〜完新統について.第四紀研究,18(2),69−78.

 

関連するジオサイト