支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

岩体周縁部の破砕帯における酸化作用

雄冬岬の安山岩質塊状岩体

タンパケ橋から見た雄冬岬の塊状安山岩.露頭上部には赤褐色〜茶褐色酸化部がみられる.【写真: 垣原 康之】
次の写真

雄冬岬の塊状安山岩岩体の上部.破砕部が認められ,褐色を呈する.岩体内部〜縁辺では濃赤褐色であるが,地表部では茶褐色を呈する.【写真: 垣原 康之】
前の写真 次の写真

タンパケ橋の露頭.向かって右側は弱い層状構造がみられる.左側には,安山岩ブロックを濃赤褐色の粗粒部(スコリア?)が累重.【写真: 垣原 康之】
前の写真

浜益から増毛にかけての海岸沿いは,切り立った崖が海に落ち込んでいるため人の往来が非常に難しい難所でした.この難所に,かつて「陸の孤島」と呼ばれた雄冬があります.この地形を作っている岩石が鮮新世頃に活動したとされる安山岩類です.

雄冬岬周辺(石狩市浜益区)には塊状の安山岩溶岩と凝灰岩類が分布しています.雄冬岬トンネルの南側口には厚さ50mほどの塊状の安山岩溶岩の露頭があります.この露頭の頂部(トンネル口の直上)では,一部が破砕しており赤褐色を呈しています.これは,冷却前の溶岩の破砕した部分が,亀裂や空隙ができることで空気に触れやすくなり酸化したためと考えられます.なおより地表部に近い部分では,赤ではなく茶色となっています.これは地表に晒されていたために風化作用を受けたものです.明瞭な色調の違いがありますが,高温酸化と風化の境界を明らかにすることは困難です.

この溶岩を国道に沿って南側に追いかけていくと,タンパケ橋に近づくにつれて,破砕が進むとともに赤味を帯びてきます.さらに南側では赤褐色岩片(スコリア)と層状構造をもつ凝灰岩が複雑に接しています.

【執筆者:垣原康之】

既存の指定など

暑寒別天売焼尻国定公園

所在地

石狩市 浜益区雄冬岬

参考文献

Aoki,A. et al., 1999, Stratigraphy and K-Ar ages of Tertiary volcanic rocks in the Hamamasu area northern Hokkaido,Japan. J.Geol.Soc.Jap., 105, 341-351.