支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

支笏カルデラの北西にそびえる活火山

岩峰鋭い恵庭岳

恵庭岳遠望 札幌から国道453号を支笏湖に向かうと最初に現れる恵庭岳の姿.【写真: 石井 正之】
次の写真

山頂火口北側の安山岩露頭. ポロピナイ口から急斜面を直登するようにしてたどり着く標高1,000m付近の見晴台の露頭である.左側は山頂火口から続く谷である.【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

山頂火口の南東壁 山頂火口の南東末端付近に見られる火砕岩類の成層構造で山体斜面とほぼ同じ傾斜である.【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

恵庭岳山頂の岩塔 山頂火口北西側の標高1,200mの第2見晴台から見た頂上である.中央から左側の白っぽく見える部分が十勝沖地震で崩壊した箇所と考えられる.【写真: 石井 正之】
前の写真

恵庭岳は支笏カルデラ内の北西端に噴出した標高1319.7mの活火山である.約4万年前の支笏カルデラの大規模な噴火活動(支笏火砕流:Spfl)が起こり,後カルデラ火山として恵庭岳,風不死岳,樽前山が形成された.

恵庭岳の活動は約1.5万年前のEn-a降下軽石の活動に始まり,厚い安山岩溶岩の流出と溶岩円頂丘により現在の山体が形成された.恵庭岳の最後のマグマ活動は約2,000年前と考えられている.その後,山頂部から東に開いた山頂火口が水蒸気爆発で形成された.

山頂火口が形成された時にポロピナイ岩屑流とポロピナイ土石流が形成され,その年代は西暦1600年代初頭から1739年(樽前火山灰:Ta-a)の間と考えられている.

恵庭岳は札幌市街の豊平川から,その天を突く山体を見ることができるまた,石狩川沿いでは新篠津村付近からも遠望できる.

なお,2003年9月26日の十勝沖地震によると推定される大規模な崩落が発生し,2008年9月現在,頂上岩塔部への登山は禁止されている.

【執筆者:石井 正之】

既存の指定など

支笏洞爺国立公園

所在地

千歳市 幌美内(ポロピナイ)

参考文献

中川光弘,増田健介,勝井義雄,1994,後支笏カルデラ,恵庭火山の最新の噴火活動.火山,第39巻(第5号),237*241.
宝田晋治,2005,日本の地質 増補版 I北海道地方 第6章 火山および火山噴出物.24p.共立出版.