支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

タキカワカイギュウ発見30周年

タキカワカイギュウ化石標本

タキカワカイギュウ復元模型(右)と全身骨格標本模型(滝川市美術自然史館 所蔵・展示).【写真: 垣原康之】
次の写真

タキカワカイギュウ骨格標本模型(滝川市美術自然史館 特別展示室).【写真: 垣原康之】
前の写真 次の写真

タキカワカイギュウ化石脊椎部(滝川市美術自然史館 所蔵).【写真: 垣原康之】
前の写真 次の写真

タキカワカイギュウ化石 全身展示(滝川市美術自然史館 所蔵).【写真: 垣原康之】
前の写真

滝川市の空知川河床にてタキカワカイギュウの全身骨格化石(北海道天然記念物)が発見されてから30年を記念して「タキカワカイギュウ発見30年記念 2010年太古への旅・海牛大化石展(2010/7/24-9/5)」が開催されました.この企画展では5年ぶりに公開されたタキカワカイギュウ全身骨格化石が展示されています.

タキカワカイギュウは,カイギュウの中でも寒冷な気候に適応したヒドロタマリス類に属します.約500万年前,滝川市周辺が寒流の流れる海域だった頃にタキカワカイギュウは海藻を食べて暮らしていた考えられています.体長は約8mに達します.

カイギュウの先祖は5300万年前頃に出現し,2000万年前頃に世界中で爆発的に繁栄しました.その一部が約1000万年前頃に日本にやってきて,ヤマガタダイカイギュウ,アイズタカサトカイギュウ,ショサンベツカイギュウ,ヌマタカイギュウ,サッポロカイギュウなどへと独自に進化を遂げました.

【執筆者:垣原康之】

既存の指定など

北海道天然記念物(1984年)

所在地

滝川市 新町2丁目5-30

リンク

滝川市Webサイト(美術自然史館)

参考文献

滝川市美術自然史館(2010)タキカワカイギュウ発見30年記念 海牛図鑑.49p.
北海道開発庁(1957)5万分の1地質図幅「滝川(旭川-52)」および同説明書.43p.
古沢 仁(1984)空知川河床の下部鮮新統より海牛類(幼体)の肋骨を発見.地質雑,90,345-347.

 

関連するジオサイト