支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

地すべりは形を変えて繰り返す

津別町本岐地すべりの跡

【写真: 田近 淳】
次の写真

【写真: 田近 淳】
前の写真

【写真: 】
前の写真

昭和28年5月31日午前2時頃,津別町字木樋の造林飯場の裏手400mの山中で,幅100m,奥行き120mの斜面が崩壊した.崩壊した土砂は流下して,沢口にあった飯場を押し倒した.このため就寝中の作業員16名が犠牲となり,生存者は道路側の中2階にいた2名のみであった.雨は前々日の夕方から降り続いていたという.

現在でも崩壊源や堆積地形は残されており,移動した土砂は小さな流れ山を作って堆積したことがわかる.この地すべりは現在の用語でいえば「岩屑なだれ」や「高速地すべり」といわれるタイプの地すべりだったと考えられている.ここは,古第三紀の頁岩砂岩が滑動した大規模な地すべり地形の一部で,過去に大きな岩盤地すべりがあった場所である.地すべりは繰り返すといわれるが,ここでは高速で長距離を流下する「高速地すべり」へと姿をかえて人間を襲った.地すべり跡には異常成長した広葉樹が見られ,被災地の沖積錐(土石流堆)への入口には慰霊碑が立っている.

【執筆者:田近淳】

所在地

津別町 字木樋

参考文献

地質調査所(1965)5万分の1地質図幅「本岐(網走-58)」および同説明書.46p.
北海道大学理学部地質学鉱物学教室,1954,昭和28年5月31日北見国津別町本岐の地辷.北海道地質要報,no.25,23-28.
伊藤陽司・雨宮和夫・石井正之・田近淳・戸田英明・豊田守・宮坂省吾,2007,津別町本岐の地すべり災害-50年後にふりかえる.平成19年度(社)日本地すべり学会北海道支部・北海道地すべり学会研究発表会予稿集,38-42.