支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

茫々とした草原とハマナス

石狩川河口の砂丘と現世海浜

海に向かう石狩川: 直線部分は生振捷水路(おやふるしょうすいろ)で一度左(西)に緩く曲り石狩河口橋付近で大きく屈曲して北東方向に向きを変え石狩湾に注ぐ.【写真: 石井 正之】
次の写真

石狩川河口: 左に石狩灯台,右に北石狩衛生センターの白い煙突が見える.遠くの山は増毛山地である.実際の川の水の色は灰色である.【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

はまなすの丘公園: 石狩灯台の直ぐ南のヴィジターセンターから見た石狩砂丘.明治時代はこのあたりに河口があったとされる.左が石狩湾,右が石狩川.【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

狩砂丘の断面: 現海浜との比髙2m弱の砂丘の断面である.ラミナが発達している.【写真: 石井 正之】
前の写真

石狩川は,大雪山系石狩岳に源を発し,雨竜川,空知川,夕張川,千歳川,豊平川と合流し,国道231号の石狩河口橋(いしかりかこうきょう)付近で大きく屈曲し海岸線に平行に北東方向に向かい,石狩灯台の先で海に注いでいる.

はまなすの丘公園は石狩川が運んできた土砂が作った砂丘と現世海浜である.石狩砂丘は西暦400〜500年頃からの小海進よって形成され始め,西暦1,000〜1,200年頃(擦文期後期)には固定されたとされている.

石狩川河口は記録が残っている1874(明治7)年以来北東に約1,500mほど移動している.つまり,明治時代の河口は今の石狩灯台付近にあったことになる.

石狩灯台の北東約600m付近に5.1mの三角点があり,灯台付近は標高10mを越えている.

【執筆者:石井 正之】

既存の指定など

石狩浜海浜植物

所在地

石狩市 浜町

参考文献

垣見俊弘(1958)5万分の1図幅,同説明書「石狩」.地質調査所.
山崎真一,山下俊彦(2004)長期の石狩川の浮遊砂の流砂量の変動と沿岸海域の底質特性.北海道開発土木研究所月報,No.617号,2-16.
松下勝秀(1979)石狩海岸平野における埋没地形と上部更新〜完新統について.第四紀研究,第18巻,第2号,69-78.
上杉 陽,遠藤邦彦(1973) 石狩海岸平野の地形と土壌について.第四紀研究,第12巻,第3号,115-124.