支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

石狩低地東縁断層帯

馬追断層・嶮淵断層による段丘面の波状変形

およそ20万年前の海成段丘面が傾動し東側が隆起している.正面のスロープがそれに相当.嶮淵断層上盤の傾動.安平町富岡北部.【写真: 田近淳】
次の写真

嶮淵断層の断層崖.2列認められる手前の斜面.前の写真の頂上付近から逆に斜面下方(西)を見ている.安平町富岡北部.【写真: 田近淳】
前の写真 次の写真

馬追断層の上盤の段丘面の傾動.正面の段丘面が高くなったところの裏に馬追断層の断層崖がある.前の写真と同じ位置から東を眺める.安平町富岡北部.【写真: 田近淳】
前の写真

石狩低地東縁断層帯は岩見沢から栗沢,長沼,千歳,早来にいたる延長約66kmの活断層帯です.この断層帯の地下の地震を起こす部分(起震断層)は東傾斜の逆断層と考えられていますが,それ自体は地表に現れてはいません.地表面には,地下の起震断層が西へ動くのに伴って,東に乗り上げるような動きが発生してできた断層地形が見られます.

 断層帯の南部にはこのような南北に伸びる数列の断層地形が分布しています.最も西側にあると推定されている断層は地表で見ただけではよくわかりませんが,嶮淵断層や馬追断層の断層地形は明瞭です.この断層地形は段丘面が隆起して緩やかに西に傾くと共に,その東側には急崖(断層崖・撓曲崖)ができるのが特徴です.地表近くには軽石や火山灰が厚く堆積しているために全体として滑らかな波状の変動地形になっています.

【執筆者:田近淳】

所在地

安平町 富岡北部

千歳市 駒里

リンク

石狩低地東縁断層帯

地震調査研究推進本部-調査研究の成果

参考文献

北海道,2001,石狩低地東縁断層帯 活断層図とその解説,北海道活断層図No3,北海道立地質研究所,157p.
活断層研究会編,1991,新版日本の活断層-分布図と資料.東京大学出版会,437p.

 

関連するジオサイト