支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

風と海水準変動がつくったせき止め湖

礼文島唯一の湖:久種湖

展望台から望む礼文島北部の風景.写真左手が船泊湾.写真右手は,海岸砂丘(写真中央)により海と隔てられた礼文島唯一の湖である久種湖(くしゅこ). 砂丘上に船泊の町並みが広がる.写真奥は金田ノ岬,写真手前はキャンプ場【写真: 木幡紀彦】
次の写真

展望台から望む日本海.写真手前から,久種湖,海岸砂丘,船泊湾及び日本海.【写真: 木幡紀彦】
前の写真 次の写真

礼文岳頂上付近から望む礼文島北部のなだらかな地形.写真中央に久種湖が見える.【写真: 阿部寛信】
前の写真

礼文島南部の香深港フェリーターミナルから車で東海岸を約20分走ると,礼文島唯一の湖である久種湖(くしゅこ)にたどり着く.湖の西岸には徒歩で行くことのできる展望台があり,そこからは,久種湖,湖畔のキャンプ場,船泊湾を取り囲む岬と湾に広がる砂浜を一望できる.天候の良い日には利尻山も見ることができるという.

現在の久種湖は,海岸砂丘により海と隔てられ,礼文島を南から北に向かう大備(おおそなえ)川が流れ込んでいる.しかし,湖の歴史を辿ると,かつては砂丘もなく,湖もなかったと考えられている.そこはかつて海に面した内湾であり,河川の一部であった時期もあった.

約1.8万年前は,地球規模で著しく寒冷な気候が到来しており,氷期のうちでも最も寒冷な時期(最終氷期の最寒冷期)だった.その頃は,現在と比べて海水面が100 m程度もしくはそれ以上も低かったと考えられている.このため,礼文島は北海道と陸続きとなり,現在,久種湖のある場所には河川が流れていたであろう.その後,現在のような温暖な気候へと変わりゆく中で海水面も上昇し,縄文時代には現在よりも海水面が数m高くなった.その時代には,現在のように砂丘はなく,久種湖は内湾(海)であったと考えられている.その後,海水面が徐々に下がるとともに,季節風が砂を吹き寄せて海岸砂丘を作り,内湾が海と隔てられて,現在のような久種湖ができたと考えられる.

久種湖は小さな湖だが,その歴史には地球規模の気候や海水面の変動が織り込まれている.海抜0mからの高山植物とともに,この湖が語る地球の歴史にも思いを馳せて欲しい.

【執筆者:新里忠史】

既存の指定など

利尻礼文サロベツ国立公園

所在地

礼文町 船泊村 久種湖

リンク

日本最北の島 礼文島(礼文町公式ホームページ)

あつもん 花の島礼文島(礼文町観光協会ホームページ)

参考文献

遠藤邦彦(1974):礼文島船泊湾岸砂丘の形成期とクロスナ層の性格について.日本大学分理学部自然科学研究所研究紀要,9,1-13.
遠藤邦彦(1984):最終氷期以降の北海道沿岸地域の環境変遷.福田正己・小疇尚・野上道男編「寒冷地域の自然環境」,北海道大学図書刊行会,231-250.
Kumano,S. et al., 1990, Holocene sedimentary history of some coastal plains in Hokkaido, Japan. V. Sedimentary history of Kushu Lake and Akkeshi. Ecological Research, 5, 277-289.
三浦英樹(2003):礼文島-風と海と川が織りなす最北の島のかたち.小疇尚・野上道男・小野有五・平川一臣編「日本の地形2 北海道」,東京大学出版会,225-229.