支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

札幌西部山地の最高峰

余市岳

1239mのコルに向かう登山道から見た余市岳:北東方向から見ると両側は急斜面となっている.【写真: 石井 正之】
次の写真

余市岳頂上:灰白色の輝石安山岩が露出している.周りは見事なハイマツ群落である.【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

余市岳南東斜面の地すべり地形:手前の急崖が滑落崖で,木の生えていない平坦面は頭部の陥没帯に相当する.【写真: 石井 正之】
前の写真 次の写真

赤井川コース登山道の標高1170m付近の安山岩:黒っぽい赤褐色を呈していて,朝里岳火山噴出物の自破砕状溶岩と考えられる.【写真: 石井 正之】
前の写真

余市岳は標高1488.0m(電子国土基本図)で,札幌西部山地の最高峰である.北東に位置する朝里岳(標高1280.8m:朝里岳火山噴出物)が平坦な山体を見せるのに対し,余市岳(余市岳火山噴出物)の山頂付近は三角の尾根を持っている.山頂付近を構成するのは白灰色の輝石安山岩である.

山体は北東-南西方向に延び両側は急斜面となっている.特に,南東斜面は標高差300mの急斜面で,その下の緩斜面は地すべり移動体で形成されている.

赤井川コース登山道の標高1180m付近に赤褐色の安山岩が露出している.この安山岩は朝里岳火山噴出物のメンバーで,K-Ar年代は260万年前である.

【執筆者:石井 正之】

所在地

札幌市 南区

赤井川村

参考文献

杉本良也(1953)5万分の1地質図幅および説明書「銭函」.北海道開発庁.
Nakagawa,M.(1992)Chemical zonation of volcanoes at the northern end of NE Japan arc: K-Ar ages and geochemistry of some Pliocene and Pleistocene basalts from the western region of Sapporo, southwestern Hokkaido. J. Min. Petr. Econ. Geol. 87, 460-466.
北海道の地すべり地形データマップ<http://webgis.gsh.hro.or.jp/Landslide_escape_clause.html>