支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

北海道最大の砂岩脈

春採太郎

写真1:春採太郎の全景写真.【写真: 川村信人】
次の写真

写真2:春採太郎のクローズアップ.幅は最大で4.6mである.中心部にシルト質のリボン状薄層を含むなど,単一の砂岩脈ではなく,複合砂岩脈である可能性が高い.【写真: 川村信人】
前の写真

【写真: 】
前の写真

 砂岩脈の規模(厚さ)に関する統計的な研究はほとんどなく,Hayashi (1966)にも明確な記述はない.しかし,ここにご紹介する釧路の砂岩脈は,北海道で最大のものであり,おそらく日本でも最大のものの一つであろう.

釧路市の東部,興津海岸の海蝕崖には,旧釧路炭田の挟炭層である(古第三系)始新統雄別層の,おもに砂岩・シルト岩・礫岩互層からなる河川成層がほぼ水平に露出している(長浜,1961).その中に,厚さ4m以上のほぼ垂直な砂岩脈が存在する.この砂岩脈は,永渕(1952)によって初めて記載され『春採太郎』という愛称が付けられている.

海蝕崖の下をしばらく釧路市外方面に歩くと,迫力のある春採太郎の姿が見えてくる(写真1).砂岩脈の内部は,貫入壁に垂直な方向に明らかに分化しており,粒度の違いやラミナ様構造などを確認することが出来る(写真2).

【執筆者:川村信人】

既存の指定など

釧路市天然記念物

所在地

釧路市 興津

リンク

釧路文化財マップ

mkawaの地質ブログ-春採太郎

mkawaの地質ブログ-春採太郎の周辺

参考文献

Hayashi, T. (1966) Clastic dikes in Japan (I). Japan. Jour. Geol. Geogr., 37, 1-20.
永渕正叙(1952)釧路地区に於ける砂岩脈.炭鉱技術,7, 11, 13-15.
長浜春夫(1961)5万分の1地質図幅『釧路』および同説明書.北海道開発庁,53p.

 

関連するジオサイト