支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

溶岩ドームと火砕流でできた山:恵山火山

恵山溶岩ドーム(溶岩円頂丘)と地獄火口

恵山熔岩ドーム地獄火口。左正面の大きなものと右正面の、いずれも手前に開いた爆裂火口(あるいは山体崩壊)跡。【写真: 田近 淳】
次の写真

恵山ドームで見られる熔岩。気泡がつくる縞模様がくっきり。【写真: 田近 淳】
前の写真 次の写真

噴気孔と硫黄の針状結晶。危険ですので近づかないで観察してください。【写真: 田近淳】
前の写真

現在,恵山火山で最も活動的な噴気が見られるのは恵山溶岩ドームとその北西側に開いた地獄谷(爆裂火口)です.恵山高原の駐車場から賽の河原を経て,恵山溶岩ドームの山頂に向かう道をたどると,山腹にたくさんの大きな岩があらわれてきます.岩は縞模様(流理構造)がはっきりした輝石安山岩の溶岩です.良く見ると岩の表面には引き伸ばされた気泡も見えます.これらはマグマが上昇してくる際にできたもので,この模様から,逆にマグマが地表に搾り出された様子が復元できるのです.恵山溶岩ドームは元村火砕流の噴火(8000年前)頃にできたと考えられています.

地獄谷は2500年前の爆発的噴火により山体が崩壊してできた爆裂火口です.あちこちに噴気があり,噴気孔のまわりに濃黄色の硫黄の針状結晶が見られます.恵山は江戸時代から対岸の恐山とともに信仰の山であるとともに,硫黄の鉱山でもありました.1845年など硫黄の自然発火による火災も記録されています.登山道の途中には鉱山跡と見られる石積も見られます.なお,噴気は高温でガスは有毒ですので,噴気に直接触れたり吸い込んだりしないように注意しましょう.風の弱い日などは噴気やくぼ地には近づかないようにしましょう.

【執筆者:田近淳】

既存の指定など

恵山道立自然公園

所在地

函館市 椴法華区

恵山区

参考文献

北海道立地下資源調査所(1969)5万分の1地質図幅「恵山(札幌-87)」および同説明書.62p.
恵山火山防災会議協議会,2001,恵山火山防災ハンドブック.恵山町・椴法華村,18p.
北海道防災会議,1983,恵山 火山地質・噴火史・活動の現況および防災対策.北海道における火山に関する研究報告書,第9編,99p.
地学団体研究会道南班,2002,地質あんない 道南の自然を歩く.北大図書刊行会,264p.

 

関連するジオサイト