支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

険しい海崖が続く

黄金道路の日高累層群と斜面崩壊

ホルンフェルス化した中の川層群の砂泥互層.割れ目を充填する白色鉱物脈が著しい.【写真: 川村信人】
次の写真

画像をクリックしてみてください.広尾町美幌付近.斜面上部の崩壊によるもので,岩質の脆い非変成の砂泥質岩が崩落中に砕片化するため,危険性は比較的小さい.ヘリコプターからの空撮.【写真: 川村信人】
前の写真 次の写真

えりも町宇遠別付近.2004年1月崩壊.ホルンフェルス岩盤中の複数の割れ目に規制されて尾根部が大規模に崩壊したもの.覆道を破壊し,警戒中の開発局職員1名が殉職している.ヘリコプターからの空撮.【写真: 川村信人】
前の写真

えりも町から広尾町に抜ける国道336号線は,別名『黄金道路』と呼ばれる.岩石海岸の比高の高い急崖の下を通る国道の建設には莫大な経費がかかり,それが名称の由来となっていると言われる.国道の斜面災害という観点からは,日本海側の229号線と並んで,もっとも注意を要すべき路線であるといえる.

黄金道路には,白亜紀~古第三紀付加体で砂岩泥岩互層を主体とする中の川層群と,それを貫く花崗岩類が分布し,中の川層群の一部はホルンフェルス化している(写真1).

ホルンフェルス化の見られない広尾町側では,斜面崩壊は主に斜面上部から発生し,落下する岩塊の大きさが小さい(写真2)ので,大きな被害にはなっていない.しかしホルンフェルス化の著しいえりも町側では崩壊岩体の規模と岩塊の大きさが大きくなる傾向があり,出尾根部の崩壊により人的被害も発生している(写真3).

こういった危険箇所については,トンネル化による回避措置や斜面対策が進行しており,安全性は確実に高まってきている.

【執筆者:川村信人】

所在地

えりも町 宇遠別から

広尾町 フンベまで

リンク

mkawaの地質ブログ-黄金道路の上方斜面

mkawaの地質ブログ-えりも岩盤崩壊

mkawaの地質ブログ-ヘリコプター空中観察

参考文献

参考文献:未入力

 

関連するジオサイト