支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

活気あふれるオホーツク沿岸

湧別 シブノツナイ竪穴住居跡

「シブノツナイ竪穴住居跡(北海道指定遺跡)」であることを示す看板.北海道文化財保護条例で保護されている.【写真: 垣原康之】
次の写真

「シブノツナイ竪穴住居跡(北海道指定遺跡)」.写真ではわかりにくいが,この草原に多数の竪穴が存在する.【写真: 】
前の写真

【写真: 】
前の写真

湧別町シブノツナイ湖のほとりの段丘面には,以前から多数の竪穴住居跡があることは知られていたが,昭和38年と昭和41年の調査で町営牧野に515,町営牧野入口に107,私有地に43の計665の住居跡があることが報告された.これらのほとんどが,竪穴内の出土品から擦文文化期に形成された竪穴式住居跡とされるが,一部に縄文文化期・続縄文文化期・オホーツク文化期に形成されたものを含む.

竪穴跡の多くは方形で1辺約7m,南壁の中央部に窯,全体の中央に炉がある.出土する動物骨格はヒグマ・エゾシカ・アザラシ・アシカの他,キツネ・カワウソ・タヌキが多い.また植物としてオオムギが認められることが特徴で,この他,アワ・マタタビ・ブドウ・クルミなどが確認されている.

湧別町には平野部から三里番屋(サロマ湖砂州)にかけて多数の遺跡が確認されている.当時は,食料の豊富な北方大陸との交流地として栄えていたらしい.

【執筆者:垣原康之】

既存の指定など

北海道指定遺跡「シブノツナイ竪穴住居跡」

所在地

湧別町 字川西

リンク

文化遺産オンライン

北海道文化資源データベース

湧別町教育委員会

参考文献

湧別町史編さん委員会 編(1982)湧別町百年史.1540p.
北海道立北方民族博物館(1995)湧別町川西遺跡−北海道東部におけるオホーツク文化の遺跡調査−.北方民族博物館調査報告.
米村喜男衛(1981)北海道紋別郡湧別町川西遺跡.北方郷土民族誌1.

 

関連するジオサイト