支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

未固結砕屑物の貫入現象の代表例

古丹別層中の礫岩脈・砂岩脈

もっとも代表的な平板状の砂岩脈.母岩は灰色シルト岩で,層理面は不明瞭.【写真: 川村信人】
次の写真

母岩(成層シルト岩/細粒砂岩)の層理面に平行なシルから派生する礫岩脈(中央部左).母岩の剥ぎ取り構造が著しい.下にも尖滅する礫岩シルが見られる.写真の上が層位学的上位.【写真: 川村信人】
前の写真

【写真: 】
前の写真

未固結砕屑物の貫入現象の代表的なものは砂岩脈であるが,研究例が比較的少なく,その形成環境やメカニズムは必ずしも明らかになっていない.

古丹別層は,川端層と並んで北海道中央部の代表的な新第三紀タービダイト堆積体である.それらの中には,多くの場合見逃されているが,砂・礫岩脈(・シル)が普通に存在する(例えば;川上ほか,1995).

朱鞠内川北支流の石油沢川には,古丹別層の上部層が分布する(橋本ほか,1965).シルト岩・泥岩を主体とし,砂質タービダイト層を挟む.代表的なものは,母岩の層理面に斜交する平板状の砂岩脈(写真1)である.砂岩脈内にはラミナ状構造や母岩剥ぎ取り構造などが観察される.

このほかに,礫サイズの砕屑物からなる岩脈・シルも見られる(写真2).母岩層理面に平行なシルから分岐・派生する構造も観察され,砕屑物脈の成因やメカニズムを考える上で興味深い.

【執筆者:川村信人】

所在地

幌加内町 朱鞠内川支流石油沢川

リンク

mkawaの地質ブログ-礫質シル・ダイク

mkawaの地質ブログ-市江の泥ダイアピル周縁相(続き)

参考文献

橋本 亘・長尾捨一・菅野三郎,1965,5万分の1地質図幅「添牛内」および同説明書.北海道開発庁,92p.
川上源太郎・川村信人・地徳 力・渋谷直憲,1995,粗粒重力流堆積物パイル中に認められる液状化・流動現象-北海道,穂別地域の川端層礫岩を例として-.穂別町立博物館研究報告,11, 17-28.

 

関連するジオサイト