支庁マップ網走支庁根室支庁釧路支庁十勝支庁日高支庁胆振支庁渡島支庁檜山支庁後志支庁石狩支庁空知支庁上川支庁留萌支庁宗谷支庁

 

icon_gaku 術的に重要な地質・地形

独特な base_kei 観をつくる地形・地質

icon_san 業活動と地域生活

その他の「地質 icon_i 産」

 

category_volcanocategory_tectonicscategory_sedimentologycategory_geographycategory_engineeringcategory_mineralcategory_fossilcategory_archaeologycategory_shaped-rock

 

候補サイト 全リスト

リスト一覧

更新されたサイト

 

リンクについて

このページへのリンクは自由です.なお,公開されている記事・写真についての引用等は著作者の了解が必要ですので,必ず御連絡下さい.
リンク元として以下のバナーをご使用ください.
Hyakusenbannar

 

SpryLicence

 

Powered by Lightbox v2.04

蝦夷層群中の砂岩脈群とスランプ体

単純形態の平板状砂岩脈.泥岩の層理面は露頭面にほぼ平行なので,砂岩脈はそれに直交する.右下に斜めに走る“砂岩層”も砂岩脈.このようなものが単独で産出すると,タービダイト砂岩層とほとんど区別できない.【写真: 川村信人】
次の写真

白金川入り口付近のスランプ体(中央部).スランプ体の厚さは15 m以上.地層は全体に逆転しており,向かって左側が層位的上位.スランプ体の下位に砂岩脈密集部がある.【写真: 川村信人】
前の写真 次の写真

砂岩脈の密集部.母岩の層理面は左上~右下.それに直交するやや膨縮・湾曲した“砂岩層”がすべて砂岩脈.【写真: 川村信人】
前の写真

砂岩脈は.北海道の代表的な白亜系の地層,蝦夷層群の中にも普通に含まれている.白金川に分布する蝦夷層群は中部層準に相当し,滝の沢層と呼ばれている(本山ほか,1991).主に黒色~暗灰色泥岩と砂岩の互層からなる.滝の沢層の中にはさまざまな形状の砂岩脈が頻繁に観察される.もっとも一般的なものは平板状の単純な形の砂岩脈である(写真1).

白金川入り口付近では,滝の沢層中にやや規模の大きなスランプ体が挟在し(写真2),その近辺の層準に砂岩脈の密集したものが見出される(写真3).スランプ体と砂岩脈の形成にはメカニズム的な関連があると推察されるが,詳しい研究は行われていない.

【執筆者:川村信人】

所在地

夕張市 白金川下流部

リンク

mkawaの地質ブログ-蝦夷層群の砂岩脈

参考文献

本山 功・藤原 治・海保邦夫・室田 隆,1991,北海道大夕張地域の白亜系の層序と石灰質微化石年代.地質学雑誌,97, 507-527.

 

関連するジオサイト